-->ENGLISH

ブラウンフィールドと都市再生に関する日英シンポジウム
Anglo-Japan Symposium on Brownfield Regeneration 2010

2010年12月10-11日

大阪大学工学研究科、GSEコモンウエスト6階

ブラウンフィールドとは、これまでに開発され現在では使われなくなった土地のことを言い工場跡地などで土壌汚染が懸念される土地である場合も含まれる。持続可能な社会を構築するためには、新たな自然地や森林などの開発を控え、このような土地の利用可能性を高めることはきわめて重要である。
本シンポジウムでは、昨今の経済不況下において、企業の設備投資や土地の流動性が低下する中で日英両国のブラウンフィールドと都市再生に関する取組みを紹介し、互いの経験を共有することで今後の持続可能な都市再生に資することを目的とする。

ご案内


Program Handbook ( pdf/zip 3.76MB)

Presentation Slidebook (pdf/zip 7.8MB)


目的

ブラウンフィールド再生 Hard core Brownfield regeneration
都市再生と交通インフラ Regeneration and Transport
再開発と住宅問題 Redevelopment and Housing issue
環境不動産と都市計画 Sustainable redevelopment and Planning
産業遺産、土壌汚染、その他関連する問題 Legacy, contamination and other issue

組織委員会

委員長:
 阿部 浩和 (大阪大学)

副委員長:
 横田 隆司 (大阪大学)
 小浦 久子 (大阪大学)
 宮川 智子 (和歌山大学)

運営委員会委員

阿部浩和(大阪大学)、大塚紀子(バーゼル大学)、宮川智子(和歌山大学)、
黒瀬武史(東京大学)、保高徹生(国際環境ソリューションズ)
保岡和幸(大阪市)、服部邦比古(竹中工務店)、福井美弥(大阪大学)、倉田遥(日建設計)

協賛

日本学術振興機構 (JSPS)
鹿島学術振興財団、
Daiwa Anglo-Japanese Foundation,
Great Britain Sasakawa Foundation,
大阪大学サイバーメディアセンター, 大阪大学工学研究科

12月10日(金)
集合 大阪大学工学研究科GSEコモンウエスト6階
12:30 pm : Arrival
1:00 pm -6:30 pm Site visits / Brownfield in Osaka City
7:30 pm Dinner

12月11日(土)
於 大阪大学工学研究科GSEコモンウエスト6階

ご挨拶
9:00 am 主旨説明 阿部 浩和 (大阪大学) --> pdf/zip (1.6MB)


基調講演    司会:宮川 智子
9:20 am Critical Success Factors in Urban Brownfield Regeneration: An Analysis of
'Hardcore' Sites in Manchester and Osaka during the Economic Recession
ティム・ディクソン (オックスフォードブルックス大学)--> pdf/zip (1.7MB)
10:20 am Generating social change through the reuse of brownfield land
ポール・シム (マンチェスター大学)--> pdf/zip (0.5MB)
11:30 am Changing Osaka Bay Area from the branch plant economy
加藤 恵正 (兵庫県立大学)--> pdf/zip (2.6MB)
12:10 pm Environmental Value Added for Green Real Estate
伊藤 雅人 (住友信託銀行)--> pdf/zip (1.1MB)


学術講演1 都市再生・交通     司会:大塚紀子

2:30 pm Transport and the Regeneration of Hardcore Sites: The Experience of England
and Lessons for Japan
アン・ビンステッド (英国交通研究所)--> pdf/zip (0.5MB)
2:50 pm A Comparative Study Exploring the Relationship between Land Reuse and
Health Indicators
ジェニファー・ホール (マンチェスター大学)--> pdf/zip (1.6MB)
3:10 pm Cross-national research on brownfield regeneration: knowledge transfer processes between England and Japan
大塚 紀子 (バーゼル大学)--> pdf/zip (0.6MB)


学術講演2 サスティナブルデベロップメント・都市計画     司会:小浦久子
3:50 pm Brownfields in Japan, from the planning point of view
黒瀬 武史 (東京大学)-->pdf/zip (6.7MB)
4:10 pm Design for Sustainable Development
小浦 久子 (大阪大学)--> pdf/zip (3.5MB)
4:30 pm Research on Manufacturing Businesses and Residents within Mixed-Use Areas, and the issues Associated with Residential-industrial Coexistence.
清水 陽子 (佛教大学)-->pdf/zip (2.9MB)


学術講演3 産業遺産・土壌汚染・その他     司会:宮川智子
5:10 pm Where will be the most impacted city by contaminated Brownfield site in Osaka Prefecture? - Comparing the Potentially Brownfield Site Density at the local authority level
保高 徹生 (国際環境ソリューションズ)--> pdf/zip (0.4MB)
5:30 pm Why Do Developers Prefer Cleanup for Contaminated Sites Remediation?
- Applying Real Option Analysis to the Brownfields Problem -
織田澤 利守 (神戸大学)--> pdf/zip (0.6MB)
5:50 pm Present Situation and Local Characteristics of Previously Developed land
in Japan -A case study of Wakayama Waterfront Area, Wakayama city, Japan-
宮川 智子 (和歌山大学)--> pdf/zip (2.7MB)


閉会
6:20 pm 閉会挨拶 横田 隆司 (大阪大学)

-->ENGLISH